主人の母親が入院をしました。
幸いにも大したことはなくて10日ほどの経過観察の入院でした。
現在は無事に退院できたので、簡易保険の保険金を請求してきたのです。
用意する書類についてと、書類代を安くすることができたので書いておきます。 続きを読む →
主人の母親が入院をしました。
幸いにも大したことはなくて10日ほどの経過観察の入院でした。
現在は無事に退院できたので、簡易保険の保険金を請求してきたのです。
用意する書類についてと、書類代を安くすることができたので書いておきます。 続きを読む →
高齢者の主人の母親は早めのインフルエンザに予防接種をしています。
ほとんどであるかないので、インフルエンザの感染機会も少ないのですが糖尿病や肝硬変などいくつか持病があるので用心のために毎年受けています。
続きを読む →
肝硬変と糖尿病を患い大腿部骨折も経験して上手に歩けない母親は、毎週近所のお医者さんに往診に来ていただいています。
そのときに連絡があり、MRIを撮ったほうが良いと言われました。
続きを読む →
認知症の検査を受けてきた人がいます。
偶然、2人の人から別々にその様子を聞くことが出来ました。
一人は認知症専門の病院(川崎市にあるそうです)と脳神経外科、もう一人は脳神経外科でそれそれ検査を受けたきたと言うのです。
姑の足のむくみがひどいということで、往診に来ていただいている内科の先生から検査をさせてほしいと連絡がありました。
腹水や灰の水も気になるのでレントゲンやエコーと血液検査をさせてほしいということです。
主人が連れて行き検査を受けて、結果の出るまでとりあえずの処置としてむくみを取るための利尿剤を服用することになりました。
続きを読む →
姑が再び転んでしまいました。
といっても寄りかかりながら転んだようで、大きなダメージはないようです。
お風呂に一人では行ってしまいでたところで電気をつけようと柱に手をかけたところ滑ってドアに寄りかかりながら倒れたようです。
痛いといいますが打ち身の痛さみたいで歩くこともできます。
しかし、心配なため、近くの大学病院にいき調べてもらうことにします。
続きを読む →
医療安全支援センターというのがあります。
簡単に言う医療などで疑問に思ったことを中立的な立場でアドバイスしてくれる公の機関といったところでしょう。
今まで色々と不思議なことがあった病院なので今までの経緯を話して、どうすれば(これ以上退院が伸びたりしたら)よいかを伺ってみたのです。
電話が早いと思って、直接電話でお話しをするとやはり普通ではないようです。
続きを読む →
病院と介護の連携がよくないようです。
どうも、入院した病院は不思議なことが多い病院です。
じつは、病院側から話がしたいと連絡があり伺いに行くと退院はいつでもできる後は体調がよいときに・・・
退院後は、体のことを考えて訪問看護ということでケアマネージャーに連絡を取ってxx医院にお願いしますがよろしいでしょうか?
要約するとこんな話しでした。
続きを読む →
姑が内科病棟に移動して数日、主人と内科の先生に病状を聞きに行きました。
少し早めに着いて先に姑の様子を見に病室に行くと熱も下がり本人は退屈な様子でした。
退屈は体の調子がよいからと思い少し安心しながら先生に話を聞きに部屋に入ります。
挨拶をして先生の開口一番が、肺炎でしたね!
続きを読む →
熱が出て退院が遅れてしまったわけですが、先生から話しを聞くとができました。
しかし内科の先生ではなくて整形外科の先生でした。
数日前から熱が出て、抗生剤や解熱剤などの使用で、熱は下がるのですが
その原因がわからないとのことです。
CTをとっても特に原因となることはなく・・・と説明があり、肺の画像を見ても
少し白くはなっていますが軽い炎症ですから気にすることはなく・・・
続きを読む →