認知症の検査の仕方

認知症の検査を受けてきた人がいます。
偶然、2人の人から別々にその様子を聞くことが出来ました。

一人は認知症専門の病院(川崎市にあるそうです)と脳神経外科、もう一人は脳神経外科でそれそれ検査を受けたきたと言うのです。

続きを読む →

認知症と自動車の運転

今日テレビで認知症を患う人は10年後には700万人になる可能性があるといっていました。
他人事ではなので、そのままみているとたしか、65歳以上の5人に一人が認知症という計算になるようです。

認知症のドライバーが100万人いると言う話しもしていて、認知症の恐れで免許返納も!と言う話がありました。
続きを読む →

高齢者食事サービス

主人の母親は高齢者食事サービスを利用しています。
正確には利用していました。

横浜市高齢者食事サービスと言うもので、きっと各自治体ごとにあるのでしょう。
続きを読む →

インフルエンザの予防接種

母がインフルエンザの予防接種を受けてきました。
母は、要介護者でひとり暮らしの年金暮らし(非課税世帯)なので、介護保険料額決定通知書のコピー(保険証も)で、無料でインフルエンザの予防接種を受ける事ができるそうです。

自治体などによって基準は違うのかもしれませんが、母の場合はいつも診てもらっているお医者さんから言われていたのです。

先日、夫が母を月に一度の検査のために、医院に連れて行ったときに数日前に言われていた介護保険料額決定通知書をもって行ったところ、そのときにインフルエンザの予防接種を打ってきたわけです。

私たちの感覚としては、インフルエンザの予防接種は12月の中旬くらいからが良いと認識していたのですが、早い接種でした。
続きを読む →

血糖値測定器の保険適用の条件?

血糖値測定器の保険適用の条件とはどうなんでしょう。
先日電池切れで、交換したばかりの血糖値測定器の調子が悪いと連絡がありました。

センサーを差し込むとエラーが出たり、エラーが出なくても測定に入るとエラーが出るというのです。

この血糖値測定器は10年くらい使用しているようで、お医者で渡されたのだそうです。
現在は、往診できる先生に診てもらっているので別の先生なのですが調子が悪いと相談したら変えたほうがよいといわれたそうです。
続きを読む →

電池交換は簡単ではないようです。

母親から血糖値を計る機械の電池がほしいと連絡がありました。

表示が出なくなって、往診に来ていただいている先生が手持ちの機械の電池を入れてみたら正常に動いたので電池が切れたのだろうということでした。

ボタン電池の番号を聞き、用意して渡したのですが電池交換だけなのでそのまま帰ってきてしまいました。
続きを読む →

訪問介護の費用

訪問介護を受けている一人暮らしの母は現在、要介護1となっていて週3回1時間程度ですがヘルパーさんに来ていただいています。

訪問介護の利用料の負担はつきに4千円に行かないくらいと大変助かっています。
今回、その利用明細書を見てみると見慣れないものが加算されていました。

項目名は身体1生活1で3523円が3回となっています。
続きを読む →

ドラム式洗濯機 安いのがありました。

ドラム式洗濯機 安いのがありました。

ということで購入したのが、パナソニックのエコナビNA-VX5100です。

上から2番目の機種ですが、在庫限りということで99800円という価格でした。

送料や古い洗濯機のリサイクル料金など含めても102845円でしたからドラム式洗濯機では安い買い物と思います。

エコナビはドラム式洗濯機の人気機種でサイズもコンパクトにできていると思います。
続きを読む →