早速、ディズニーシーのダッフィーのサニーファンに行ってきました。
ダッフィーのサニーファン限定のお土産や新商品、スーベニアカップなどをブログに乗せておきます。
目次
ダッフィーのサニーファンのスーベニアカップ
ディズニーのスーベニアカップはいつも外せない自分へのお土産です。
今回のサニーファンもこの期間限定でダッフィ・フレンズのスーベニアカップとプレートが発売されています。
ケープコッド・クックオフにて、ストロベリー&オレンジムース、スーベニアカップつきで900円でした。
画像の様に中身のストロベリー&オレンジムースが別容器に入っているので、カップはそのまま持ち合える事ができます。
カップの底にはダッフィーの文字です。
ダッフィとシェリーメイたちが仲良くバカンスを楽しんでいるようです。
普通サイズのマグカップですね。
持ち手の付近まで絵柄が書かれています。
見づらいのですがステラ・ルーもいます。
反対側にはジェラトーニもいます。
スーベニアカップは、お家でも使えて便利なのですが何個もたまっておき場所が困りますよね。(ポップコーンバケットも同じ・・・)
ダッフィーのサニーファンのお土産
お土産にも新製品が出ています。
いくつか購入してきたので紹介します。
ダッフィーのアソーテッド・スウィーツ
これは、一番におすすめのお土産です。
スウィーツの缶が立体で描かれています。
夏らしくてこれから楽しめるでしょう。
ただ、お値段が1800円と高めなのと賞味期限が短いです。
中身が中身だけに日持ちしないのでしょう。
自家消費か、すぐに渡せるお土産としておすすめです。
アソーテッド・スウィーツ、洋菓子と言うだけあって、
マドレーヌとカップケーキなんですね。
クッキーは日持ちしそうです。
内容量はマドレーヌ(レモン)が 4個にカップケーキ(グリーンアップル)が4個、クッキー(ストロベリー)が6個です。
ポーチ付きアソーテッドチョコレート
中身を抜くと透明なポーチです。
ダッフィーのサニーファンの新発売のポーチ付きのお土産です。
ビニールポーチは夏に大活躍してくれます。
絵柄が可愛くておすすめです。
とはいえ、ちょっとお値段は1700円と高めですね。
中身のチョコレートの消費期限は長いです。
アソーテッドチョコレートなので、家族で食べてポーチは私が使います。
ミルクとホワイトのチョコレート、クラッシュナッツ&クッキーチョコレート(塩バターキャラメル風味)が6個ずつの全部で18個入っています。
中身よりもポーチお目当てのお土産です。
ポーチの中の袋を取り出して、
中身を広げて見ます。
このように3種類のチョコレートが入っています。
娘のお気に入りは、クラッシュナッツ&クッキーチョコレート(塩バターキャラメル風味)でした。
ダッフィーのお土産袋
ディズニーもお土産袋のエコ化が進んで、バリエーションが減ってしまいましたね。
でも、ダッフィー&フレンズは残っていたようです。
ダッフィーたちは、ディズニーのキャラクターでもミッキーと並んで2大派閥?みたいな?
人気を2分するグループですから!
新しいお土産・ちんすこう
ヴァレンティーナズ・スウィートで、新しいスウィーツの試食を勧めていました。
試しに頂いてみますと、美味しいので買ってしまいました。
新しいお土産で販売されていたのが、コレでした。
南国の雰囲気のパッケージにミッキーが描かれています。
なんと!
沖縄土産で有名な、ちんすこうだったのです。
本物のちんすこうです。
製造所も沖縄県ですから本物です。
カロリーはともかく数があるのでお土産におすすめです。
ディズニーのお土産でちんすこうと言うのも面白いですよね。
お値段も900円と手ごろで、賞味期限も3ヶ月以上ありました。
箱を開けるとこんな感じに4種類のちんすこうが入っています。
青色包みは、プレーンなちんすこうです。
黄色包みは、試食で食べた塩チーズです。
赤色包みは、紅芋のちんすこうです。
茶色の包みは、黒糖のちんすこうです。
私は、試食でも食べた塩チーズが好きです。
ダッフィーのサニーファンの様子
モノレールから見るとディズニーランドの工事はこれからのようです。
何ができるのでしょう。
ミッキーのちんすこうを買ったヴァレンティーナズ・スウィートの向かいのダッフィーのショップのショーウインドウを取ったものです。
ガッレリーア・ディズニーでしたっけ?
プロメテウス火山の工事も進んでいます。
珍しいので画像を乗せました。
ダッフィーのサニーファンのエリアです。
向かって右側に空の椅子があって、ダッフィーと一緒に記念撮影ができます。
サニーファンの写真が取れる場所になっています。
ハドソンリバー・ハーベストで飲んだストロベリータピオカティーです。
400円なり!
2019年6月6日からの販売です。
ディズニーシーのミッキーの七夕グリーティングはこの時期ならではのショーです。
今年の七夕は雨模様で残念でしたね。
余談ですが、七夕の前日の7月6日に降る雨を洗車雨と言うのだそうです。
洗車雨?
つまり織姫にあいにくために彦星が愛車(牛車)をきれいに洗っているので雨になるのです。
んー彦星君!
寝坊でもして洗車が遅れてしまったのでしょうか?
7日になってもまだ牛車(ぎっしゃ)を洗い終わらないようですね。