ディズニーアンバサダーホテルにオンラインチェックインした。

ディズニーホテルのオンラインチェックインの方法
Pocket

ディズニーアンバサダーホテルに泊まってディズニーシーで遊んできました。

オンラインチェックインができるようになったので、娘に頼んでポチポチっと宿泊予約をしてもらいます。

ここでは、オンラインチェックインの様子とアンバサダーホテルの様子、よかったことと残念だったことを書いています。

今日のことなので、これから書き足していきます。

お土産もいつものように買ってきたので2日か3日かけて書き足していきます。

話題のソアリン:ファンタスティック・フライトも楽しんできましたよ!

オンラインチェックインを利用する方法

最初に東京ディズニーリゾート・アプリをダウンロードしてアカウントを登録しておきます。

今回はアンバサダーホテルのスタンダードを3人での予約です。

目的が東京ディズニーリゾートホテルでなくて、ハッピー15エントリーを使ってソアリン:ファンタスティック・フライトを楽しむためです。

アプリで宿泊者名など登録しておけば簡単にチェックインができるのです。

ホテルアンバサダーの宿泊料金は3人で44800円でした。

私たちはチェックインのできる午後3時より前にフロントに行ったのですが、リーダーにスマホを当てるだけで何も書くこともなく終わります。

その後はお部屋の用意ができ次第、スマホに表示がされるのでそのまま入ることができます。

フロントでは翌日のハッピー15エントリーのチケットと部屋までのホテル案内図をもらいました。

でも、その時にただ渡されただけで、お部屋は何階になりますとかエレベーターはあちらですとか案内もなくて少しがっかりです。
ホテルアンバサダーの案内図
ミラコスタもディズニーランドホテルもフロントでは案内があったのに、アンバサダーでは部屋の場所がわからなくてうろついてしまいました。

 

なんと案内図にお部屋の番号も書いてないのです。
ホテルアンバサダーの案内図と部屋番号

 

結局、スマホのルームキーで部屋の回数と部屋番号がわかったわけです。

ただ、その部屋は6階とホテルアンバサダーの最上階だったのはよかったです。

そのうちに時間が来て、スマホにお部屋の用意ができましたの表示が出てきました。

部屋に行って、鍵のセンサーにスマホを当ててスマホ画面のカギマークをタップするとドアが解錠されてなかにはいることができました。

スマホがドアキーになるのは便利ですね。

ただし、キーになるスマホは1台だけで複数使いたい場合にはフロントでカードキーを出してもらいます。

もちろんスマホがなければ従来道理のかーどきーを渡されます。

ただし、以前のようにカードキーを記念にもらうことはできません。

これならチェックアウトも簡単にできて、今回も最初に前金?として3万円を入れておいたので残金とホテルで使用した食事やお酒代を払ってチェックアウトになりました。

もし、ホテルで宿泊代金以外の支払いがなくて宿泊料の残金をチェックアウト前に済ませておけば、当日はそのままフロントを通らずに帰ることができるわけです。

ホテルミラコスタのハッピー15エントリーはお得

ハッピー15エントリーのチケット
一般入場者より15分早く入場できるハッピー15エントリーという特典がディズニー直営のホテル宿泊者にはあります。

しかし、宿泊日の当日と翌日の2日間利用できるのは、ホテルアンバサダーとホテルミラコスタだけなんですよね。

ディズニーランドホテルやセレブレーションホテルは翌日の1回しか利用できないのです。

ミラコスタは1番人気のホテルなので特典も付けているのでしょう。

アンバサダーは、少し落ちる?ので、この特典で人を呼んでいるのでしょうか?

ということで当日は我が家の最寄り駅から出ている朝一番の直通バスでシーに行きました。

ホテルには直行しないで、近くにあるロッカーに荷物を入れて(1番安くて小さいのに無理やり押し込んだのだ)、ハッピー15エントリー専用口に並びます。

しかし、シーのバス停のすぐ近くに並んでいる人たちは、ミラコスタに宿泊した人専用の並び口なので要注意です。

やはり、ミラコスタは別使いなのだ!

その他大勢というわけではないのでしょうが、ディズニーランドホテルとセレブレーションホテルとホテルアンバサダーの宿泊者は、一般入場者のわきのハッピー15エントリー専用の入場口に並ぶのです。

ハッピー15エントリーのチケットの特典

そこでは係の人がハッピー15エントリーのチケットを手渡ししているのですが、1人です。

よく考えてみると、チケットのない人は当日にアンバサダーに泊まる人だけなわけでほかの人たちは前日に泊まってチケットをもらっているので、係は一人でよいのでしょうね。

そこで娘が手を挙げて係を呼ぶと、名前を聞かれタブレットで確認をしてチケットをもらいました。

こちらのスマホの登録画面を見るわけでもなく名前を聞かれて答えるだけで済みました。

ハッピー15エントリーのチケット

このチケットは、チェックインの時にもらったもので、翌日は園内には入らないで帰ったので記念にもってきました。

ハッピー15エントリーのエントランス通行証

転売する人もいるようですが困ったものですよね。(当日につぶやいてやり取りするらしい・・・)

持って帰ったハッピー15エントリーのチケット

ソアリン:ファンタスティック・フライト

早速、入園して向かうのはソアリン:ファンタスティック・フライトです。
ソアリン:ファンタスティック・フライト
その間にアプリでトイ・ストーリー・マニアをゲットしておきます。

ソアリン:ファンタスティック・フライトの後にすぐセンター・オブ・ジ・アースもすぐに乗ることができました。

15分前に入るだけで2時間足らずで3つの人気アトラクションを制覇できたのです。

これはかなり時間の節約で、より多くディズニーシーを楽しめます。

さて、ソアリン:ファンタスティック・フライトですが、入り口からフライトまでの距離がかなりあって、通常ならそこに並んで順番を待つのでしょうが、スイスイ階段を移動して先に進めます。

ソアリン:ファンタスティック・フライトの通路の絵
混んでいても飽きないようにいろいろな絵があって工夫がされています。

ディズニーシーのランチはユカタン・ベースキャンプ・グリル

ハロウィンのスーベニアトレイ
朝ご飯を食べないで来たので、少し早めのランチをユカタン・ベースキャンプ・グリルで済ませました。

シェフおすすめというスペシャルセットがハロウィンの限定メニューにあって、千円をプラスするとミッキーお化けのスーベニアプレートが付いてきます。

10時過ぎにベースキャンプグリル

シェフおすすめのセットは1580円でプレート千円増しの2580円のランチです。

 

この日は雨が降っていてしかも寒い!

ビッグバンドビートも抽選が外れて並んでみていました。

そんなわけで早めに、アンバサダーにいきオンラインチェックインをしたのです。

 

ホテルアンバサダーのスタンダードタイプ

今回のお泊りの部屋は最上階の6階でした。

同じ階にキャラクタールームのミッキーマウスルームとミニーマウスルームがあるんですね。

しかしここに泊まってないとラウンジルームには入れないのだ!

アンバサダーの部屋の様子

お部屋の様子はとてもきれいで気に入っています。
アンバサダーホテルの部屋の中
広さもそれなりでサブベッドですが3人で十分な広さだとおもいます。

 

ベッドも寝心地よく、よいのですがサブベッドが問題です。

 

画像の奥のベッドの下から出して、テーブルセットのところにセットするわけです。

 

ところが、この丸テーブルが立派過ぎて・・・重い!

 

女性だけでは一苦労も二苦労もしちゃいます。

外の景色ですがなんと真ん中にイクスピアリの屋根、右がシンデレラ城で左が富士山でした。
アンバサダーホテルの6階からの景色

アメニティ

アンバサダーホテルのアメニティ

アメニティもサンバサダーやディズニー直営ホテルの楽しみの一つです。

シャンプーやコンディショナーもかわいいデザインです。
アンバサダーホテルのアメニティ・シャンプーとコンディショナー

アンバサダーホテルのアメニティ・シャンプーとコンディショナーの裏面

アンバサダーホテルのアメニティ・シャンプーとコンディショナーの注文

アンバサダーホテルのアメニティ・シャンプーの詳細

アンバサダーホテルのアメニティ・コンディショナーの詳細

アメニティのコップやアメニティーキット

アンバサダーホテルのアメニティ・カップ
アメニティの中でもこのカップは小さなお子様にはうれしいお持ち帰り商品ではないでしょうか。

アンバサダーホテルのアメニティ・カップのミッキー

ホテルアンバサダーのロゴが入っています。
アンバサダーホテルのアメニティ・カップのロゴ

これも人数分の3個もらってきました。
アンバサダーホテルのアメニティ・カップが3つ

 

綿棒やシャワーキャップなどが入っているアメニティキットも3個ですね。

アンバサダーホテルのアメニティキット

中身よりも缶のデザインがかわいいのでお持ち帰りです。

アンバサダーホテルのアメニティキットのデザイン

これは歯ブラシです。

アンバサダーホテルのアメニティ・歯ブラシ

このポストカードもお持ち帰りOKです。

アンバサダーホテルのアメニティ・ポストカード

インスタントコーヒーや紅茶もありました。

アンバサダーホテルのインスタントコーヒーとティーバッグ

 

知っておくと便利なこと

初めて宿泊する人は知らないのかもしれませんが、頼めばもらえるものがあります。

シャンプーとコンディショナー

ホテルのアメニティは一つあるのですが、実は電話でお願いすると人数分をもらえるのです。

シャンプーやコンディショナーも言わないと今回のような人数分の3つずつは置いてないのです。

紙袋

アンバサダーホテルのソアリンの紙袋
この紙袋はソアリン:ファンタスティック・フライトが描かれています。

アンバサダーホテルのソアリンの紙袋

クローゼットに1枚あって、電話でお願いすると人数分がもらえるのです。

ポストカードもファイルみたいなのを開くとは言っていてこれもお持ち帰りできます。

アラジンのミニファイルもあってお持ち帰りできます。

ちょうどアラジンの実写版がやっていたので置いてあったのでしょう。

くるくるドライヤーやアイロン

洗面所に備え付けのドライヤーは普通のですが、頼んでおくとくるくるドライヤーを貸し出してもらえます。

さらにスチームアイロンも借りることができるのです。

朝のヘアスタイリングや洋服のしわも簡単に伸ばせます。

実は、翌日に仕事の息子は着替えを持ってきて、スーツやワイシャツにアイロンをかけなおしてホテルアンバサダーからの出勤でした。

3回くらいやってますが、スーツ姿で朝に出ていくのはコイツくらいでしょう。

スマホの充電

部屋のベッドのところにコンセントが2つにUSbが一つあるのですが、充電中にベッドで寝ながら操作するには長さが足りないし、人数分はないのでコンセントが複数ついている延長タップが必要です。

今どきの若い人は、いつでもスマホを手放さないのであると便利です。(私も手放さないので若い!!)

晩御飯とカクテル

今日の晩御飯は、アンバサダーでなくてディズニーシーへ行きました。

S.S.コロンビア号の2階、Cデッキにある人気のバーラウンジです。

夜ご飯を食べるレストランではないのですがお酒が飲めるので出かけてみました。

人気のバーなので夕方5時くらいから30分くらい並んでテディ・ルーズベルト・ラウンジに入ることができました。

頂いたのはパストラミのグラハムサンドウィッチ・フライドポテト添えを3人分頼んでお酒を少し・・・です。

お酒はカクテルなのですが、バーテンダーさんが好みに応じて作ってもくれます。

アルコール弱めとか強めとか、このカクテルはどんなのかとも教えてくれました。

お酒だけでなくソフトドリンクもあるので、飲めない人でも雰囲気を楽しみに行けます。

しかし、ミネラルウオーター680円で紅茶が400円とは・・・・

アルコールドリンクより水が高い外国みたい・・・

チックタックダイナのタピオカミルクティー

ホテルに帰って、チックタックダイナでタピオカミルクティー、アッサムがベースです。

お持ち帰りにをタピオカドリンクを入れてくれたのがこの紙袋です。
チックタックダイナのキッキーの紙袋

このアッサムティーベースのタピオカドリンクは生クリームが乗っているのですが、甘すぎて好みではありませんでした。

タピオカもコンビニのタピオカみたいでもちもちしていません。

これならイクスピアリまで歩いてゴンチャのタピオカミルクティーを買うのがおすすめです。

味は好みですが、私も娘も息子も同じ意見なので我々はそうもいました。

アンバサダーのバスルーム

ホテルのお風呂ですが、普通のディズニーのお風呂でした。

ディズニーランドホテルでは、シャワーが上に固定とホースで動くタイプのの2つあるのですがアンバサダーは手持ちのが1個でした。

アンバサダーの朝食

チックタックダイナのモーニングセット

ホテルの予約時に頼んでおいた朝食は、宿泊者限定でネットで事前か当日に予約しておいたチックタックダイナーのモーニングセット2500円です。

ソーセージブレッドにオリジナルサンドウィッチ、チョコレートコロネにフルーツデニッシュの4種のパンがセットになっています。
チックタックダイナのモーニングセット

作った時間も書いてあって、3時間以内が賞味期限というフレッシュさでした。

 

予約の時に取りに行く時間も指定するので、朝にそれに合わせて作るのでしょう。

 

ちなみに私は午前7時に取りに行きました。

オリジナルサンドウィッチは、大きくて一人では食べきれないくらいの大きさです。

チックタックダイナのモーニングセット

 

娘と半分にしましたが、結構なボリュームです。

チックタックダイナのモーニングセット

 

フルーツデニッシュは、一番のおすすめです。

 

程よいフルーツの酸味とデニッシュの甘みと触感が絶妙で、もう一つ食べたいくらいのお気に入りでした。

チックタックダイナのモーニングセット

 

ソーセージブレッドは息子が一人であっという間に食べてしまい気が付くと写真を撮る時間もありませんでした。

 

箱の中の画像の上のほうにあるチョコレートコロネも同様でしたが、白いのはドナルドのお尻でわきのでっぱりは足のクッキーです。

チックタックダイナーのモーニングセット2500円は、食べる価値のおいしさでした。

 

ボリュームもたっぷりなので2人から3人でどうぞ!

 

 

ディズニーシーのお土産

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

ディズニーシーのお土産で、人気といえばソアリンのシリーズでしょう。

 

クッキーですが缶の蓋が立体になっていて飾って置くと良い感じです。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

賞味期限はあまり長くないです。

 

価格は御覧のように税込みで千百円です。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

ディズニーのお土産ですから中身よりもデザイン優先で選んでいます。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

空をイメージしてブルーと白の背景です。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

中身はこのように真ん中にソアリンとミッキーのクッキーがあって残りはキャラクターのクッキーです。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

ミッキーやドナルドですがデザインの特製上、かすれた表現にしているのですって・・・(写真の腕だけでこうなっているわけでないのだ!)

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

これは、ミッキーの缶です。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

トマトの絵柄があるようにトマトスナックです。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

これも中身よりも缶のデザインが気に入っての購入です。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

トマトビーフ味とトマトバジルチーズ味のスナックです。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

これも賞味期限は長くないです。

 

価格も1500円と安いとは言えないか?

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

中身が80gのスナックですから・・・デザインですね。

 

カルビーが作ってます。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

このトマトスナックの缶って大きいんです。

 

御覧のように高さが17.5センチあります。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

直径も17センチあるのでかなり大きな缶です。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

これは何だかわかりますか?

 

形はミッキーマウスの輪郭です。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

これでホットケーキや卵焼きを作るのです。

 

対象年齢が12歳以上ですが、娘は見事に真っ黒ミッキーのパンケーキを作りました。(ちなみに成人を過ぎていますが・・・)

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

ダッフィーフレンズのチョコレートです。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

実は以前にも買っていたのですが、忘れてた!

 

自分で以前にここで載せていたのにまた買ってしまった。

 

かわいいのでつい・・・賞味期限は長いです。

 

かくも900円と手ごろで飾りにもかわいいと思います。(でも2つは要らないか?)

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

チョコの入っている袋の絵柄もかわいいです。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

イチゴのチョコレートです。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

ホワイトチョコです。

 

どちらもかなり甘い!

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

これは、表示の様にドリンクボトルです。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

ドナルドの魔法瓶です。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

350mlのサイズですが、結構よいお値段です。

 

子供たちが今回は仕事で不参加の主人へのお土産です。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

ドナルドのサイン入りですから、価値があるのでしょう。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

このドナルドのマイボトル水筒は外蓋と中蓋が付いています。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

少し見づらいのですが、中蓋の下回りに溝が切って在って熱い飲み物を飲むときに少量ずつ出てきてくれるのです。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

 

寒い時期にコーヒー好きの主人にぴったりのボトルでした。

ディズニーシーのお土産・ソアリンのクッキー

スポンサーリンク
Pocket